昨年からJリーグを見るにはDAZNに契約する必要がありますが、その前からもスカパー!に入らないと行けませんでした。プロ野球も地上波、BSで毎日巨人戦をやる時代も終わりました。 他のスポーツも今では有料での中継が基本になっ
Continue reading日々の支払いをクレジットにまとめよう
サラリーマンの皆さんは日々色んな支払いがあると思いますが、意外と現金を使うことも多いのではないでしょうか。 例えばコンビニでジュース一本、パン1つ買うときはクレジットが少し気が引けたり。しかし「チリも積もれば」でこれらを
Continue reading恩送りの仕組みを学べるレターポット
「読者が選ぶビジネス書グランプリ2018」総合グランプリを受賞したキングコング西野氏が書いた『革命のファンファーレ』。 その中でも書かれている恩送りを具体化させたサービスが自身で立ち上げたレターポットだ。Facebook
Continue reading70歳まで年金をもらえない時代
筆者は1980年代の生まれですが、我々の世代では60歳代で年金をもらうことは難しくなっているでしょう。労働人口が減り続け、今ですら移民のような外国人労働者に頼らないとサービス品質を維持できない状況です。コンビニ店員だけで
Continue readingKindle Unlimitedより安い!図書館で本を借りよう
最近は話題の本が続々発売されています。お金に糸目をつけずに買える人は新刊を書店で、あるいはKindleでどんどん買っていただけばいいのですが、そんな余裕ないよという方には改めて図書館の活用を勧めたいです。 何を今さらとい
Continue reading仮想通貨の利益にかかる税金ってわかりやすく言うとどうなる?
せっかく仮想通貨で儲かったのに、確定申告で一文無しに!? 日刊SPA!のこちらの記事がわかりやすいです。 20万円を超える利益がある人は確定申告が必要 総合課税で最大55%の累進課税 他の金融所得との損益通算不可 言い換
Continue readingZaifのCM開始で考えるメディアの立ち位置
仮想通貨の取引所の一つ、ZaifがCMをはじめました。CoincheckもCMを放映して認知が広がりだした頃、事件が起きました。 今回は怪しげなイメージが定着しようとしている最中の仮想通貨取引所のCMを流す事について考え
Continue reading年賀状の未来
今年の年賀状は1/7までに限り52円のままでしたが、来年から年賀状も全て62円に値上げする方針だそうです。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180216-00000003-jij
Continue readingコインチェック集団訴訟で一番得をするのは弁護士団
コインチェック(CC)に対し「集団訴訟」が始まったそうです。 「仮想通貨そのものを返せ」コインチェック集団訴訟、第1次提訴…弁護団「戦後最大規模の消費者事件」 https://www.bengo4.com/interne
Continue reading仮想通貨のようで仮想通貨じゃない「タイムバンク」
仮想通貨というのは、言ってしまえばデジタルデータを”お金”と考えて実際の日本円あるいは仮想通貨を通じて売買している仕組みです。 今回紹介するタイムバンクは仮想通貨のようで仮想通貨じゃありません。 タイムバンクはある著名人
Continue reading