働き方の変革の中で、「副業解禁」というキーワードを聞くこともあるかと思います。
世の中の流れとして、副業禁止が時代遅れになるのは時間の問題だと思います。サラリーマンの皆さんは全く気にしていないかもしれませんが、一時期の携帯キャッシュバック転がし業や仮想通貨の取引、自分の不用品をメルカリで売ったりするのだって、副業に片足突っ込んでいるようなものです。これを一切会社側で禁止するのであれば、当然給料をあげる必要がありますが、そんなに儲けは出ていないとなれば、渋々解禁というのが必然でしょう。ちなみにメルカリでの不用品売買は今の所、「不用品の売却」である限り利益が出ても確定申告などの必要は通常ないそうです。
このサイトとしても副業を勧めていきたいところですが、平日は朝会社に行って夜帰る生活では「副業する暇なんてねーよ」と言いたい気持ちもわかります。そこで、自分も実践していた週末副業はどうでしょうか?会社員時代、独立する準備を土日のコワーキングスペースで行っていました。独立するつもりはなくてもWordpressでサイトを作ってPV稼いでみたりするのも楽しいですよ。家でゴロゴロするよりはとても有意義です。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃月刊「近代中小企業」への原稿ご執筆のお願い
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 原稿募集 「近代中小企業」7月号(2018年7月1日発行)
┃
┃ 特集企画 副業解禁!! 変わる働き方・生き方
┃ 企画の詳細は下記「企画内容」をご参照願います
┃
┃ エントリー締切り日 5月25日
┃
┃ 原稿締切り日 6月8日を予定しています
┃ 締切り日は若干の延長も可能です
┃
┃ 誌面はB5判、4ページで掲載予定です
┃ 原稿の文字数はおおよそ5,000字程度となります
こんにちは 突然のメールにて失礼致します
私は月刊誌「近代中小企業」編集部(アトリエマジカナ)の吉田と申します
急なお願いで恐縮なのですが
弊誌「近代中小企業」へのご寄稿を賜りたくご連絡致しました
今回、下記「企画内容」に記しました誌面企画を考えております
できましたらこの趣旨で原稿執筆のご協力をお願いできないでしょうか
お忙しいところ誠に恐縮ですが
まずは原稿執筆のご協力をいただけましたら
100〜200字程度の原稿のアウトラインを
エントリー締切り日 5月25日までにご返信いただければ幸いです
追って原稿執筆の詳細をご連絡致します
ページ下に「原稿執筆‐返信用フォーム」を用意しましたので
必要事項を入力し弊社宛にご返信願います
▼エントリーは、お早めにお願い致します
応募者多数の場合、エントリー受付は予告なく締め切り日前に
打ち切る場合がありますのでご了承お願い致します
▼Attention
・弊誌は働く人(中小企業経営者および従業員)を読者とした会員向け月刊誌です
(一般書店売りはしておりません)
・原稿掲載の可否(掲載の見送り)につきまして編集部での審査があります
・原稿掲載においてご執筆者様からのお支払いは一切、発生致しません
広告料などの何かしらの名目で費用が発生することはありません
・掲載しました原稿には些少ではございますが原稿料をお支払い致します
・原稿を掲載しました著者様には見本誌を無料で1冊お送り致します
・誌面スペースの都合上、掲載月号が変更になる場合があります
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃弊誌「近代中小企業」の概要
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弊誌のコンセプト「働く人の意識を改革するために」
中小企業経営者にとっても、そこで働く人(従業員)にとっても
「変化はチャンス」です
不確定要素、つまりリスクがあるからそ損失も利益も生まれるものです
「改革」と位置付けられた時代の波にどう乗るのか
企業だけでなく、働く個人の視点で方向確認と着岸点確認のための
羅針盤としてのコンテンツを提供していきます
▼近代中小企業の見本
近代中小企業の見本(PDF版)が下記URLよりダウンロードできます
特集企画レイアウト見本.pdf(掲載予定ページ)
https://www.webfile.jp/magicana/dl.php?i=41&s=795152af6e5e2f65b901
近代中小企業の見本.pdf(1冊分、全ページのPDF版)
https://www.webfile.jp/magicana/dl.php?i=38&s=a24b4d4eefd32bf76a8c
┌─────────────────────────────┐
ページ下に「原稿執筆‐返信用フォーム」をご用意しました
必要事項を入力し弊社宛にご返信願います
エントリー締切り日 5月25日
原稿締切り日 6月8日
└─────────────────────────────┘
何とぞご検討の程、宜しくお願い致します
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃弊社「アトリエマジカナ」について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
近代中小企業の発行元より業務委託を受け
近代中小企業〔編集部〕として編集作業全般を行っています
以降、本件のお問い合わせは
アトリエマジカナ(担当 吉田)までご連絡お願い致します
近代中小企業〔発行元〕
株式会社データエージェント 事業部名「中小企業経営研究会」
近代中小企業〔編集部〕
有限会社マップアソシエーツ 事業部名「アトリエマジカナ」
E-mail koji@map-net.org
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃原稿募集メールマガジンのお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弊誌原稿募集の無料メールマガジンを毎月配信しています
宜しければ下記URLからご登録お願い致します
「マジカナメールマガジン」(月1回程度の配信)
登録・解除は下記から。メールの最新号もご覧いただけます
http://www.mag2.com/m/0001002230.html
中小企業経営者と働く人(従業員)向けの記事を募集しています
毎月提示される特集企画に沿った記事を募集しています
※メールマガジン配信サービス「まぐまぐ」のシステムを利用しています
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃企画内容(ご執筆をお願いしたい内容)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─────────────────────────────────
│近代中小企業7月号 特集企画 副業解禁!! 変わる働き方・生き方
└─────────────────────────────────
▼企画概要
柔軟な働き方は時代の要請だとして
副業が原則禁止から原則容認に転換と発表されています
しかし、なぜ、今なのか
日本の経済成長の原動力にもなった
日本の終身雇用制度は確かにすでに崩壊しています
が、しかし、愛社精神という理念まで「壊して」しまう
この大転換に戸惑っている人も多いはず
これといった特技や趣味すらも持たない人が
実は会社の体力不足という背景に放出されたときに
何をどう頼りに生きていけばよいのか
逆にこれを機にできなかったことにチャレンジし
成功法則の波に乗るためにはどうすればよいのかのレポートと解説です
▼執筆依頼内容
下記項目からご執筆可能なものをお選びください(複数項目の選択可)
※お選びいただいた中から1項目の内容を執筆依頼させていただきます
==================================
※注意
読者は、働く人(従業員)がメインとなります
働く人が、副業解禁と言われるなか
どう取り組んでいけば良いかに焦点を合わせてください
また、副業禁止だった日本型経営を批判するような
内容はご遠慮いただきたいと思います
あくまで、前へ進むために必要なことをご教授いただる記事をお願いします
●副業成功者に聞く インタビュー記事
男性、女性、定年世代など
仮名でもかまいませんが、可能でありましたら写真入り、実名表記で
●副業(複業)はメリットがいっぱい
あなたの「本業+?」の「?」は何にする?副業する目的を明確にしよう
●副業で成功する人、しない人
所得アップが副業の目的だとしても
ビジョンがなければ働き方のシフトチェンジは逆効果
会社、家族、自分に迷惑をかけないために必要な事
●自分にあった副業はどう選ぶ
●月収5万円の副業はこれだ 今一番稼げるおすすめジョブ
●あなたも社長 副業で起業するメリットとは
●定年後の生き方が変わる、選択肢が広がる副業
●副業は本当にいい事ずくめなのか 副業の落とし穴
●副業の収入はどうする?確定申告の方法
●副業解禁は企業にとってもメリット大 移行準備と変わる労務管理
●その他(特集企画に沿った上記以外の内容)
※特集企画に沿った内容でご執筆可能な企画をご提案ください
==================================
上記の企画概要に沿った内容でご執筆可能な企画をご提案ください
▼原稿のアウトラインをお知らせください
お選びいただいた項目について、どのような内容を想定しているのかを
数点の小見出しと共に原稿のイメージを100〜200字程度にまとめてお送りください
▼アウトラインの見本
──────────────────────────────────
仮タイトル「中小企業のためのM&A活用術」
1.デューデリジェンス(買収監査)とは
2.タイプごと買収案件 セールス型と戦略型
3.中小企業に多いセールス型買収の留意点
4.絶対うまくいかない「対等の精神」の買収
M&Aの効果は大きく2つ。買い手側の事業拡充と、売り手側の資産を次に繋げる事
売却前に売り手の資産を正確に見える化する事は、幸せなM&Aにとって重要
見える化には経産省が推奨しているローカルベンチマークが有効
──────────────────────────────────
▼特集企画以外のご執筆案(今回の特集企画以外の内容)
今回提示しました特集企画以外のご執筆案も募集しております
弊誌のコンセプト「働く人の意識を改革するために」沿った
内容であればジャンルは問いません
※これは前記しました原稿締め切り日には縛られません
▼事例について
事例を述べる場合、企業名や個人名をA社、B社、A社長、B部長などの
仮名にして頂いてかまいません
※詳細は下記「執筆時の注意点」をご参照願います
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃原稿の作成方法
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特集企画レイアウト見本.pdf(掲載予定ページ)をご覧ください
https://www.webfile.jp/magicana/dl.php?i=41&s=795152af6e5e2f65b901
▼誌面レイアウトの概略
誌面は単に文字だけを載せるのではなく
ビジュアル的に見せる原稿レイアウトをしております
イメージ写真や図形、表組、グラフは弊誌で作成します
原稿作成におきましては
本文の構成を6〜8つほどの項目にに分割してご執筆ください
1項目の文字数は500〜1,000字ほど(トータルでおおよそ5,000字)
各項目ごとに小見出し(10〜20字程度)をお付けください
イメージ的にはプレゼン資料を作成される感じでご執筆いただければと思います
▼図形などについて
本文内には、図形、表組、グラフ、画像等の掲載ができます
Word、Excel、PowerPointなどで作成いただけましたら
編集部で印刷用に作成致します(手書きでもかまいません)
図形などを載せる場合には載せる図のサイズに合わせて
トータルの文字数の調整をお願いします
▼執筆者情報の掲載
誌面には執筆者情報として会社・団体名、部署・役職(肩書き)名
お名前、メールアドレス、ホームページやブログなどのURLを掲載致します
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃執筆時の注意点
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼弊誌「近代中小企業」の概要
弊誌のコンセプト「働く人の意識を改革するために」
中小企業経営者にとっても、そこで働く人(従業員)にとっても
「変化はチャンス」です
不確定要素、つまりリスクがあるからそ損失も利益も生まれるものです
「改革」と位置付けられた時代の波にどう乗るのか
企業だけでなく、働く個人の視点で方向確認と着岸点確認のための
羅針盤としてのコンテンツを提供していきます
総論や概念に終始する原稿はおやめください
原稿は具体的な実務に即した解説を掲載して
・書かれている通りに進めていけばできてしまう
・速攻で参考にして使える技や資料
・紹介されている業者やサービスの料金、価格が具体的に分かる
原稿をご執筆願います
また、原稿にはチェックシートや問題文
具体例としての成功(失敗)事例なども織り交ぜてご執筆願います
▼文体について
です・ます調の文体にてご執筆お願い致します
文章の語尾は「〜です」、「〜します」などの文体に統一をお願い致します
▼事例について
事例を書かれる場合の企業名や個人名の表記ですが
実名表記で支障がある場合は
A社、B社、A社長、B部長などの仮名にして頂いてかまいません
その時、できましたら臨場感を出すために
事例会社様のおおよその所在地、業種だけでもお入れ願います
例:神奈川県(または、関東近郊、首都圏)で
金属加工業を営むA株式会社のA社長は 〜 〜
また、許される範囲で売上高、売上数、人員数などの
具体的な金額(数字)の推移なども出して頂ければと願います
▼編集部でのリライト
お送りいただいた原稿を編集方針およびレイアウトの都合などで
部分的に修正する場合がありますのでご了承ください
レイアウトが完了しましたら著者様確認用に校正をお出しします
▼著作権について-1
ご執筆いただきました元原稿・元図版・元写真などの著作権は著者様に帰属します
▼著作権について-2
いただきました原稿を弊誌にて編集・デザイン・レイアウトを行います
この出版用に加工された制作物(PDF含む)の著作権は近代中小企業に帰属します
同様の《デザイン・レイアウト》で他誌への流用など商業利用はお控え願います
▼その他
誠に恐縮なのですが、ご執筆される内容は
御社製品、サービス等の広報に偏らないようお願い致します
執筆いただいた原稿はビジネスコンテンツ中小企業経営なるほどレポート
「BIZREPO」https://www.bizrepo.online/ に掲載することもあります
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ご執筆いただきました原稿の取り扱いについて
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼掲載の可否
僭越ではございますが
お送りいただきました原稿を編集部にて審査させていただき
場合によっては掲載の見送りをさせていただく場合があります
審査結果の理由につきましては一切ご回答できかねますので
何とぞご了承くださいますようお願い申し上げます
▼掲載の可否のご連絡について
掲載が決定した場合のみご連絡致しますので何とぞご容赦お願い致します
▼原稿のお預かり期間
原稿の掲載は誌面ページ数の都合で次号以降に変更になる場合があります
送付いただきました原稿は6号分(半年間)の期間お預かりさせていただきます
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃原稿料、掲載見本誌の配布について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼原稿料について
掲載しました原稿には些少ではございますが原稿料をお支払い致します
些少で大変恐縮なのですが原稿料として3,000円(税込)を
ご指定口座にお振り込み致します
原稿料のお振込みは発行月号と同月の20日になります
20日が銀行休業日の場合は翌営業日になりますのでご了承お願いします
──────────────────────────────────
個人事業にあたる銀行口座名義の著者様へは
預かり源泉税を10.21%差し引いてお支払いしております
また、当社は法人のため、各著者様への原稿料に対する年間お支払い金額が
5万円以下の場合は支払調書の発行はしておりませんので
ご了承くださいますようお願い致します
──────────────────────────────────
▼掲載見本誌の配布について(無料でご提供致します)
原稿を掲載しました著者様には見本誌を無料で1冊お送り致します
※お願い「掲載誌を複数冊ご入り用の場合」
実費にてお買い上げいただくこととなりますのでご容赦お願い致します
▼完成版PDFファイルの提供について(無料でご提供致します)
Web掲載などに使える
ご執筆ページの完成版PDFファイルと掲載号の表紙画像を
すべての編集作業終了後にご提供致します
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃スケジュール(原稿締切り日 6月8日)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼掲載誌
「近代中小企業」7月号(2018年7月1日発行)を予定
※誌面の都合上、掲載月号が変更になる場合があります
▼スケジュール
エントリー締切り日 5月25日
↓
原稿執筆の詳細送付
↓
原稿締切り日 6月8日
↓
編集部にて審査 ※掲載見送りの場合あり
↓
編集作業開始 ※掲載の場合のみご連絡致します
↓
校正提出 原稿をいただきましてから1週間程度で校正を提出します
※レイアウト原稿をPDFファイルでお送りしますので校正をお願いします
↓
校正戻し 校正を受け取りましたら1〜2日以内にお戻し願います
↓
編集終了
↓ 印刷行程
印刷完了
↓
掲載見本誌のお届け 6月末頃に掲載見本誌のお届けを予定しています
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃「近代中小企業」概要
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弊誌のコンセプト「働く人の意識を改革するために」
中小企業経営者にとっても、そこで働く人(従業員)にとっても
「変化はチャンス」です
不確定要素、つまりリスクがあるからそ損失も利益も生まれるものです
「改革」と位置付けられた時代の波にどう乗るのか
企業だけでなく、働く個人の視点で方向確認と着岸点確認のための
羅針盤としてのコンテンツを提供していきます
・発行所 中小企業経営研究会
・発行所住所 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-33-13千年ビル8F
・発行部数 15,000部(中小企業経営研究会会員他に配布)
※一般書店売りは致しておりません
・体裁 B5判、本文48ページ
・URL http://www.datadeta.co.jp/
▼読者層(購読企業)データ
・役職 ・年商
経営者 49% 10億円以上 27%
役 員 22% 10億円未満〜5億円以上 24%
部長・次長 16% 5億円未満〜1億円以上 27%
課長以下 13%
・年齢層 ・業種
20歳代 4% 製 造 27%
30歳代 21% 卸・小売 26%
40歳代 40% 建 設 17%
50歳代 30% サービス 13%
60歳代 5% 飲 食 4%
▼近代中小企業の見本.pdf(1冊分、全ページのPDF版)
近代中小企業の見本(PDF版)が下記URLよりダウンロードできます
https://www.webfile.jp/magicana/dl.php?i=38&s=a24b4d4eefd32bf76a8c
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃原稿執筆‐返信用フォーム(以下の部分をご返信ください)
┃エントリー締切り日 5月25日
┃送信先 アトリエマジカナ(近代中小企業 編集部)吉田康志
┃E-mail koji@map-net.org
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記項目からご執筆可能なものをお選びください(複数項目の選択可)
( )部分に(●)マルを入れ上記期日までに弊社宛へご返信願います
追って詳細をご連絡させて頂きます
※お選び頂いた中から1項目の内容を執筆依頼させて頂きます
──────────────────────────────────
▼原稿のアウトラインをお知らせください
お選びいただいた項目について、どのような内容を想定しているのかを
数点の小見出しと共に原稿のイメージを100〜200字程度にまとめてお送りください
アウトラインの見本
仮タイトル「中小企業のためのM&A活用術」
1.デューデリジェンス(買収監査)とは
2.タイプごと買収案件 セールス型と戦略型
3.中小企業に多いセールス型買収の留意点
4.絶対うまくいかない「対等の精神」の買収
M&Aの効果は大きく2つ。買い手側の事業拡充と、売り手側の資産を次に繋げる事
売却前に売り手の資産を正確に見える化する事は、幸せなM&Aにとって重要
見える化には経産省が推奨しているローカルベンチマークが有効
──────────────────────────────────
============= 以下の部分をご返信願います =============
▼特集企画 副業解禁!! 変わる働き方・生き方
●副業成功者に聞く インタビュー記事
男性、女性、定年世代など
仮名でもかまいませんが、可能でありましたら写真入り、実名表記で
( )執筆する ※アウトラインをお書きください
●副業(複業)はメリットがいっぱい
あなたの「本業+?」の「?」は何にする?副業する目的を明確にしよう
( )執筆する ※アウトラインをお書きください
●副業で成功する人、しない人
所得アップが副業の目的だとしても
ビジョンがなければ働き方のシフトチェンジは逆効果
会社、家族、自分に迷惑をかけないために必要な事
( )執筆する ※アウトラインをお書きください
●自分にあった副業はどう選ぶ
( )執筆する ※アウトラインをお書きください
●月収5万円の副業はこれだ 今一番稼げるおすすめジョブ
( )執筆する ※アウトラインをお書きください
●あなたも社長 副業で起業するメリットとは
( )執筆する ※アウトラインをお書きください
●定年後の生き方が変わる、選択肢が広がる副業
( )執筆する ※アウトラインをお書きください
●副業は本当にいい事ずくめなのか 副業の落とし穴
( )執筆する ※アウトラインをお書きください
●副業の収入はどうする?確定申告の方法
( )執筆する ※アウトラインをお書きください
●副業解禁は企業にとってもメリット大 移行準備と変わる労務管理
( )執筆する ※アウトラインをお書きください
●その他(特集企画に沿った上記以外の内容)
※特集企画に沿った内容でご執筆可能な企画をご提案ください
( )執筆する ※アウトラインをお書きください
──────────────────────────────────
▼特集企画以外のご執筆案(今回の特集企画以外の内容)
今回提示しました特集企画以外のご執筆案も募集しております
弊誌のコンセプト「働く人の意識を改革するために」沿った
内容であればジャンルは問いません
※これは前記しました原稿締め切り日には縛られません
( )執筆する ※アウトラインをお書きください
──────────────────────────────────
▼ご連絡先(執筆者様のご連絡先をお書きください)
※お送りいただいた執筆者様の情報は今回の目的以外には利用しません
(個人情報保護方針 http://www.datadeta.co.jp/privacy.htm )
ご住所
〒
会社・団体名
部署・役職(肩書き)名
お名前
電話番号
FAX番号
URL
E-mail
============= 返信ここまで =============
▼送信先
送信先 アトリエマジカナ(近代中小企業 編集部)吉田康志
E-mail koji@map-net.org
ありがとうございました
追って原稿執筆の詳細をご連絡致します
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃原稿募集メールマガジンのお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弊誌原稿募集の無料メールマガジンを毎月配信しています
宜しければ下記URLからご登録お願い致します
「マジカナメールマガジン」(月1回程度の配信)
登録・解除は下記から。メールの最新号もご覧いただけます
http://www.mag2.com/m/0001002230.html
中小企業経営者と働く人(従業員)向けの記事を募集しています
毎月提示される特集企画に沿った記事を募集しています
※メールマガジン配信サービス「まぐまぐ」のシステムを利用しています
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃お問い合わせ先
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■近代中小企業〔編集部〕 ※本件のお問い合わせはこちらへお願いします
有限会社マップアソシエーツ
事業部名 アトリエマジカナ
担当 吉田康志(よしだ こうじ)
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西5-5-7 STYビル3F
E-mail koji@map-net.org
URL http://www.map-net.org/magi.html
有限会社マップアソシエーツ(アトリエマジカナ)は
近代中小企業の発行元より業務委託を受け
近代中小企業〔編集部〕として編集作業全般を行っています
──────────────────────────────────
■近代中小企業〔発行元〕
株式会社データエージェント
事業部名 中小企業経営研究会
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-33-13千年ビル8F
URL http://www.datadeta.co.jp/
┌─────────────────────────────────
│個人情報の取扱いについて
└─────────────────────────────────
株式会社データエージェントでは、個人情報保護方針を制定し
個人情報の利用目的などの明確化をしております
この度のメール送信に使いましたメールアドレスは
貴社Webサイトなどのインターネット上に公開された情報より
今回のメール送信のみの目的として取得させていただきました
また、お送りいただいた執筆者様の情報は今回の目的以外には利用しません
個人情報の取扱いについての詳細は下記Webサイトをご覧ください
(個人情報保護方針 http://www.datadeta.co.jp/privacy.htm )
個人情報の取扱いにご同意いただけない場合には、お手数ですが拒否の旨を
近代中小企業〔編集部〕(マップアソシエーツ)または
近代中小企業〔発行所〕(データエージェント)宛に
メールまたは書面にてご連絡いただきますよう、お願い申し上げます